2010年3月2日
■ロングプル(パラレルグリップ)
15kg×10/45kg×5/40kg×7,6/35kg×7,6
■ロングプル(ストレートバー・順手)
30kg×6/25kg×6,4/20kg×10,9,4
■シーティッドチェスト(フルレンジ)
78.75kg×9,6/72kg×6/65.25kg×4
■ダンベルシュラッグ(サイド)
35kg×12,10,8,7,6
■サイドレイズ
8kg×6,6/7kg×6,6
筋トレの30分前に、カフェインを取ると効き目があると言うことで、エスタロンモカ錠を2錠(無水カフェイン200mg)を服用してみた。しかし、完全に失敗。通常より息切れは深くなるし、気持ち悪くなるし……。次回は1錠にしてみよう。それで駄目だったら、トレーニング前のエスタロンモカ錠はやめにしよう。
2010年3月12日
■ロングプル(パラレルグリップ)
15kg×10/45kg×5/40kg×7,7/35kg×6,5
■ロングプル(ストレートバー・順手)
30kg×7,5/25kg×6/20kg×6,5
■ダンベルシュラッグ(サイド)
30kg×12,9,7/25kg×8,7
■シーティッドチェスト(フルレンジ)
78.75kg×9,5/72kg×6/65.25kg×6
■バタフライ
36kg×9,5/31.5kg×5
どうもトレーニングに行く気がしなく、10日も間隔が開いてしまった。ホント、どうしたのかと言うほど、フィットネスクラブに行く気がしない日が続いた。でも、1日行けば、ペースが戻る。また、あしたから、がんばろう。
2010年3月16日
■ロングプル(パラレルグリップ)
15kg×10/45kg×7,4/40kg×5/35kg×8,5
■ロングプル(ストレートバー・逆手)
30kg×7,6/25kg×7,6/20kg×10
■シーティッドチェスト(フルレンジ)
85.5kg×4/78.75kg×6/72kg×6/65.25kg×5
■シーティッドチェスト(パーシャルレンジ)
65.25kg×13,13,7
■バタフライ
36kg×9,7/31.5kg×7/27kg×5/22.5kg×5
■ショルダープレス(ノーマル・フルレンジ)
36kg×9/31.5kg×7/27kg×5/22.5kg×5
■ショルダープレス(ノーマル・パーシャルレンジ)
22.5kg×12,12,9
■ショルダープレス(リバース・フルレンジ)
13.5kg×5/9kg×6/4.5kg×5
■サイドレイズ
5kg×7/4kg×8/3kg×8,7/2kg×12
トレーニング前のエスタロンモカを1錠にしたら、気持ち悪くなることはなかった。しばらくエスタロンモカは1錠でトレーニングをしてみることにしよう。
2010年3月17日
■ダンベルシュラッグ(サイド)
10kg×10/30kg×10,8,7,5/25kg×8,5/20kg×8
■バーベルシュラッグ(ナローグリップ)
50kg×8,5/40kg×7,5
■バーベルカール(ストレートバー)
20kg×7,4/15kg×8,7,4
■ハンマーカール
8kg×6/7kg×6/6kg×6/5kg×8,7
■プレスダウン
(Wバー)20kg×7/15kg×8,7
(ストレートバー・順手)12.5kg×7/10kg×5
(ストレートバー・逆手)7.5kg×6/5kg×7
■フレンチプレス 5kg×9/4kg×10/3kg×10,10,9
昨日の肩の筋トレ、見事筋肉痛がきました。肩はなかなか筋肉痛がこなかったのですが、ここのところ、しっかりときています。
2010年3月19日
■ロングプル(パラレルグリップ)
15kg×10/45kg×6,4/40kg×7,6/35kg×6
■ロングプル(ストレートバー・順手)
30kg×9,6/25kg×10,7
■シーティッドチェスト(フルレンジ)
85.5kg×6/78.75kg×6/72kg×5/65.25kg×4
■シーティッドチェスト(パーシャルレンジ)
72kg×10,9,10,7
■バタフライ
40.5kg×6/36kg×7/31.5kg×8,6/27kg×10
シーティッドチェストの85.5kg×6回は大きな進歩!!
2010年3月21日
■ショルダープレス(ノーマル・フルレンジ)
13.5kg×10/45kg×7/40.5kg×7/36kg×6kg/31.5kg×4
■ショルダープレス(ノーマル・パーシャルレンジ)
31.5kg×12,12,8/27kg×13,10
■ダンベルシュラッグ(サイド)
30kg×12,10,10,9,7/25kg×10,10,8,9,6/12.5kg×9,9
■アップライトローイング
20kg×8,7,8,6,7
■バーベルカール(ストレートバー)
20kg×6,4/15kg×8,6,4/10kg×9,14
ショルダープレス45kgに初めてチャレンジしたが、7回と思いのほか回数がこなせた。最初の疲れが全然ない状態で行ったということもあるが、もっとウエートを上げても行えるというめどが付いただけでもよしとしよう。アップライトローイングも久々に行ったが、次回は25kgトレーニングをしてもいいかなという感じだ。
2010年3月23日
■シーティッドチェスト(フルレンジ)
31.5kg×10/85.5kg×6,3/78.75kg×5/72kg×6/65.25kg×6
■シーティッドチェスト(パーシャルレンジ)
72kg×13,11,9,10,4
■バタフライ
45kg×5/40.5kg×7/36kg×7/31.5kg×9,6
今日は背中と肩に疲れが残っていたので、トレーニングは胸だけで終わり。ただ、バタフライを45kgで行えたなどの収穫もあり。少しずつだが重いウエートを扱えるようになってきているのは、なんだかうれしい。
2010年3月24日
■ダンベルシュラッグ(サイド)
15kg×10/30kg×11,10,9,10,7/20kg×12,9,8,9
■アップライトローイング
25kg×6,5/20kg×8,6/15kg×10,4
■サイドレイズ
8kg×5/7kg×6/6kg×6,7,3
■ショルダープレス(リバース・フルレンジ)
31.5kg×7-4/27kg×7-4/22.5kg×5-3
アップライトローイングのウエートを25kgにしてみた。多少ぐらついて、安定感はないが、無理は感じなかった。次回から25kgで行うようにしてみよう。
ダンベルシュラッグ30kgもだいぶ筋肉を収縮させられるようになってきた。けがをしないで続けられれば、いい感じになるのではないかという予感のするこのところのトレーニングである。
2010年3月25日
■ロングプル(パラレルグリップ)
15kg×10/45kg×8,6,5/40kg×6,6
■ロングプル(ストレートバー・順手)
35kg×8,6/30kg×8,5
■バーベルカール(ストレートバー)
20kg×9,6,5/15kg×9,7,6
■ハンマーカール
10kg×4/9kg×5/8kg×6/7kg×6/6kg×7,6
クレアチンの効果なのか、筋トレをしていてもへばらなくなった感じ。今まではウエートを下げてトレーニングの強度を調整していた。しかし、クレアチンが効いているのかどうか、次のセットに移る際に、ウエートを下げずに済むようになった。クレアチンを摂取したという気分的なものなのか、実際に効いているのかは定かではないが、重い重量でトレーニングできるセット数が増えるのは、いい傾向である。
2010年3月26日
■シーティッドチェスト
85.5kg×7,4/78.75kg×5/72kg×7,5
■チェストプレス(パーシャルレンジ)
59kg×8/52kg×10,7,8,9
■バタフライ
45kg×7,5/40.5kg×7,4/36kg×7
■トレッドミルH
335kcal…60分…5.97km…6.6km/h
夏に向けて脂肪を燃焼しようと言うことで、久々にトレッドミルを行った。相変わらずトレッドミルはつまらない。心配能力を鍛えるとか、脂肪を燃焼するとか言うよりも、単純作業を延々と行える精神力を養うマシンという気がしてならない。
18日からクレアチンを飲み始めた。
体調のせいか、気持ちの問題なのか、それともクレアチンが効いているのか、あと一踏ん張りができるようになった気がする。
3月16日……85.5kg×4 /78.75kg×6/72kg×6 /65.25kg×5
------------------------------------------------------
3月19日……85.5kg×6 /78.75kg×6/72kg×5 /65.25kg×4
3月23日……85.5kg×6,3/78.75kg×5/72kg×6 /65.25kg×6
3月26日……85.5kg×7,4/78.75kg×5/72kg×7,5
ただ、関節は鍛えることができないので、けがをしないように慎重にトレーニングを行わなければ……。
2010年3月31日
■ダンベルシュラッグ(サイド)
15kg×10/35kg×10,8,8,7,6/30kg×7,7,7
■ロングプル(パラレルグリップ)
45kg×8,5,5,4/40kg×5
■ロングプル(ストレートバー・順手)
35kg×8,7,5/30kg×8,8,7,7
■トレッドミルH
343kcal…60分…6.02km…7.6km/h
薄着の季節に備えて、有酸素運動も加えて、脂肪を減らすことにと言うわけで、トレッドミルも開始することに。

|